![]() Q&A |
---|
家を建てる前に・・・
Q・パッシブデザインってなに?
A・建物を取りまく自然や環境が持っているエネルギー(太陽光・風・水・地熱など)を有効活用できるよう工夫し、エネルギー消費を抑えた快適な生活環境を作るための設計方法のこと
大きなポイントは5つ!!
1.断熱
断熱性能を高め、どの部屋も快適な住環境を実現
→屋根や壁、基礎や窓などの断熱で部屋の熱損失を防ぐ
冬場は日中の熱を逃がさないよう、特に断熱性能が重要
2.日射遮蔽
窓から侵入する太陽の光や熱をコントロールする
→夏場は窓からの太陽熱で室温が上がるため、庇を伸ばしたりシェードを設けてカバーする
庭の植栽を利用する方法もある
3.通風
夏場、自然の風を受けて涼しさを感じられるようにする
→土地ごとの夏場の風向きに合わせ、窓の向きや大きさ、位置などを決定する
高窓や吹き抜け、ウィンドキャッチャーを設ける場合もある
4.昼光利用
太陽光だけで日中の室内を明るく保ち、昼間の照明使用を控える
→太陽の動きを趣味レーションし、最適な窓の向きや大きさなどを決定する
吹き抜けや高窓も有効
5.日射熱利用暖房
冬場、日中に取り入れた太陽熱を逃がさないよう蓄熱し、夜まで持続させる工夫をする
→太陽熱を多く取り込むために、窓の位置や大きさを決定する
取り込んだ熱を持続させるために断熱性能を高め、一定以上の気密性を保つ
以上のポイントを踏まえて私たちは家づくりを行っています
日照時間が短いと言われる山陰ですが、その特徴を充分に理解し、上手く利用して設計をすることが
何よりも大切だと考えています
住む場所によって環境が違うのは当たり前!!
条件によってすべてを取り入れることが出来ない場合もありますが、これらを念頭に置いて
少しでも過ごしやすく、少しでもエネルギーの消費を抑えられる、住んでからも幸せな家を
設計しています
詳しく聞きたい場合は
無料の家づくりセミナーをおすすめします!