自宅にいながら荷物を段ボール箱1箱から取りに来てくれる宅配型トランクルームが注目を集めています。
部屋がすっきりして便利なサービスですが、メリットデメリットもしっかり知っておいてから始めたいと思います。

1歳の息子と旦那さんと一緒に東京のマンションに住んでいる主婦みかです!
宅配型トランクルームを実際に使っている私が、
宅配型トランクルームのメリット・デメリットや失敗しない選び方をお伝えします♪
▼私のおすすめ宅配型トランクルームはminikura!
\実際に荷物を預けた口コミ/
\初月月額保管料無料!/
宅配型トランクルームのデメリット
まずは宅配型トランクルームのデメリットからです。
専用ボックスに入らない荷物を預けられないことが多い
宅配型トランクルームによっては、スーツケースやゴルフバックなどの専用プランを別に設けているところもありますが、基本的には専用ボックスに入るもののみ預けることができます。
サイズの大きいものを預けたいという場合は、宅配型トランクルームの専用ボックスの大きさが公開されているので、専用ボックスに入るかどうかを事前に確かめておくことをおすすめします。



私は大きな専用ボックスを依頼したら羽毛布団を預けられたので良かったです!
圧縮袋も使ってOKのところが多いので、うまく利用して最大限荷物が預けられるように工夫するといいかなと思います。
預けられる重さが決まっている
宅配型トランクルームでは、専用ボックスに入れて倉庫まで配送されるため、ボックスごとに預けられる荷物の大きさが決まっています。
1箱あたり20㎏までなど預けられる重さの情報が公開されているので、預けたい荷物の重量をよく見て頼む箱数を決めると良いと思います。
1回注文した段ボールが返せない
宅配型トランクルームの場合、1回申し込みをしたら使わなかった専用ボックスをそのまま返品することができず、預けない場合は箱代金がかかってしまう場合も多いです。
心配な場合は、少量~専用ボックスの申し込みをし、足りなければ追加をしていくスタイルで申し込みをしていくことをおすすめします。
預けられない荷物がある
屋内・屋外型トランクルームの場合も似た条件だと思いますが、宅配型トランクルームでは預けられない荷物が決まっています。
液体等他の荷物に被害を及ぼす可能性があるものや危険物など、預けられない荷物の種類は事前に決まっていて公開されています。
預けたい荷物が該当していないかどうか先に見ておいてから専用ボックスに詰めていくと良いでしょう。
宅配型トランクルームのメリット
宅配型トランクルームのメリットです。
保管環境が良い
宅配型トランクルームでは、24時間湿度や温度が管理されていたり、カメラで監視していたりと、自宅で預けたり屋外型トランクルームに預けるよりも最適な環境で荷物を預けられるところが多いです。
国土交通省認定の有料トランクルーム認定されている倉庫に荷物を預けられるサービスもあります。
自宅に取りに来てくれる
屋外・屋内型トランクルームを借りるタイプのサービスでは車で荷物を運んで置きに行かなければなりませんが、宅配型トランクルームの場合だと、家事や育児で忙しくても自宅に荷物を取りに来てくれるので便利です。
無料で専用ボックスを送ってくれて、荷物を詰めた後は電話やメール1本で簡単に取りに来てくれます。
少ない荷物から預けられる
屋外・屋内型トランクルームの場合だと、スペース単位で借りることになるので、預けたい荷物が少ない場合だと余ったスペースがもったいなく思えて不向きだと思います。
その点、宅配型トランクルームだと、段ボール1箱~荷物を預けられるので、次のシーズンまで少しだけ預けて部屋を広くしたいなという場合や、少しずつ片付けを進めていきたい場合も便利です。
預かってもらえる箱数制限が無い場合が多いので、多い荷物も預かってもらえます。
荷物をマイページで管理できる
宅配型トランクルームの場合は写真撮影有りのプランを選べば、荷物1つ1つを写真でスタッフが撮影してくれます。



マイページで箱ごとにどんな荷物を預けているかがビジュアルで分かるようになっているので見やすかったです!
預けた荷物1アイテム単位で取り出しができるところも多いので、急に必要になったという場合も安心でした。
クリーニング・出品オプションあり
クリーニングオプションやヤフオク等フリマアプリへの出品オプションが付いている場合は、選択すれば荷物を預けたままクリーニングをしてもらったり出品をしてもらったりすることができて便利です。
荷物を預けるところと返してもらうところが別でも良い
通常の屋内・屋外型トランクルームの場合だと、荷物を預けたら同じところに取りに行かなくてはなりませんが、宅配型トランクルームの場合、荷物を取りに来てもらった時の住所と返してもらう時の住所が別でも日本全国どこでも大丈夫です。
そのため、引っ越しの際に荷物を一時預けてからゆっくり片づけをし、少しずつ返してもらうという使い方をしている人も多いです。
夏の間かさばる冬服や布団や
大事にとっておきたい本や推し活グッズを
ネットで楽々管理!
宅配型トランクルームを
安い順でランキング形式でご紹介しています♪
こちらをクリック
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


宅配型トランクルームの選び方
宅配型トランクルームの選び方です。
保管環境
宅配型トランクルームによって荷物が預けられる倉庫が違うので、どういった保管環境で預けられているのかを見ておくと安心でしょう。
料金
月額保管料・取り出し送料などかかる料金に違いがあるので比較し、無理なく預けられる料金のところを選ぶことをおすすめします。
補償
配送中の事故など、荷物が破損や紛失をした時に1箱あたりの補償があらかじめ決められているサービスがあります。オプションで補償に入れるサービスもあります。
補償が充実しているかどうかを見ておくと良いと思います。
写真撮影してもらえるか
荷物を1点1点撮影して写真撮影してほしい・管理しやすくしてほしい場合は、写真撮影ありのプランがある宅配型トランクルームを選ぶことをおすすめします。



私は本専用プランで本を預けると、通常よりしっかりしている箱が届いたり、バーコードで作者等本の情報を読み取ってくれてマイページで管理してくれるなど便利な機能があり感動しました!
コメント