![]() Q&A |
---|
家を建てる前に・・・
Q・家を建てる時期っていつがおすすめ?
A・金利が良い今が建て時!
補助金の申請が通りやすいのは4月末から5月中旬
昔だと「木の切り時」というものがありました。
だいたい12月から2月くらいの山に生えている木があまり水を含んでいないころに木を伐採し
乾燥させて製材した木材を使用して家を建てるのが良いとされていました。
そのため、おすすめは春先でした。
今は木材の状態が1年中安定してきているので、木材の状態で時期を決めるというよりは
住宅ローンの金利に重点を置いて建てるのが一番です。
金利の変化によっては数百万の差が出ることさえあります。
(そのあたりは住宅ローンシミュレーションでご確認いただけます。)
ですので、
建てるなら金利が低い水準を維持している今です!
他にも、ポイントになってくるのが、
国や地方公共団体から出されている様々な補助金、助成金です。
補助金の項目でもお話ししておりますが、
補助金、助成金というのは私たちが納めている税金で賄われています。
また、補助金の中には申込、申請をして交付決定が出て
期日までに完成しなければいけない、というものもあり、
これらの受付開始時期がだいたい4月末から5月中旬あたりです。
予算や枠に限りがある場合がほとんどなので
4月末から5月中旬あたりに着工できるよう計画する
というのも良いと思います。
でも一番はやはり...
思い立ったが吉日です!
そのほか疑問質問ございましたら、