大量の本があって全部大事だけどどこかに預けられたら部屋が広くなるのに…!
そんな場合は自宅にいながら専用ボックスを届けてもらえて本を預けられる本の預かりサービスがおすすめです。
写真付きで1冊ずつマイページで管理しやすくなっていて必要な物は1冊~取り寄せることができるなど便利なプランが揃っています!

旦那さんと1歳の息子と一緒に東京のマンションで暮らしている主婦みかです!
実際に宅配型トランクルームに本を預けている私が、大事な本を預けるのにおすすめの本の預かりサービスおすすめ3選を比較しました♪
▼私のおすすめ宅配型トランクルームはminikura!
\実際に荷物を預けた口コミ/
\初月月額保管料無料!/
本の預かりサービスおすすめ3選を比較!
本の預かりサービスおすすめ3選です!
1位:minikura


1位は「minikura」です!
老舗70年の寺田倉庫をもつ寺田倉庫株式会社が運営する宅配型トランクルームサービスで、荷物が保管される寺田倉庫は国土交通省認定の有料トランクルームに登録されています。


minikuraの本専用プランには、
- 写真撮影無しの「HAKOブックス」
- 写真撮影有りの「Library」プラン
があり、私は1冊ずつ写真撮影をしてもらって管理したかったので写真撮影有りの「Library」プランで漫画を預けました!





私は74冊預けました!
こんなに入るかなと不安でしたがしっかり冊数が入ったので良かったです♪



箱2側面と底が2重の丈夫そうな専用ボックスだったので安心して預けられました!
専用ボックスは自宅に指定した日にヤマト宅急便ですぐ届けてもらえて、集荷もスムーズにしてもらえました。
1箱当たり預けられる重さは20kgです!
冊数制限は無し♪



集荷の2日後にはマイページで、1冊ずつ写真付きで本を管理できるようになっていました♪


1冊ずつ取り出したり、不要だなと思った本は預けたままminikuraへの手数料は無料でヤフオク!に出品することもできます。


プランと料金はこちら!
▼Library(写真撮影あり)


▼HAKOブックス(写真撮影無し)


Library(写真撮影あり) | HAKOブックス(写真撮影なし) | |
月額保管料 | 495円(税込) | 275円(税込) |
アイテム取り出し送料 | 356円+35円/1冊(税込) | 取り扱い無し |
1年未満の箱ごと取り出し送料 | 1,100円(税込) | 1,100円(税込) |
さらに、minikuraでは月額保管料初月は無料になります!
最低利用期間は2か月で、預けた月に箱ごと取り出す場合は月額保管料2か月分、翌月取り出しは1か月分の早期取り出し料金が発生します。
箱ごと取り出す場合は2か月以降に取り出すのがおすすめです。
1年以上預ける場合は箱ごと取り出し送料が無料になります。



私が実際にminikuraの本専用Libraryプランで本を預けて返してもらった詳しい口コミはこちらにまとめています!
\実際にminikuraの本専用プランで預けた口コミ/
\minikura公式ページ/
2位:サマリーポケット


2位は「サマリーポケット」です。


株式会社サマリーポケットが運営する宅配型トランクルームサービスで、荷物を預ける倉庫は有料トランクルームに認定されている寺田倉庫と三菱倉庫です。
サマリーポケットの本専用プランは写真撮影有りのブックスプランのみです。
1点ずつ本のバーコードからタイトルや画像を読み込んでマイページで管理することができます。





私は雑誌や大型本、絵本も含め35冊預けました!
スキマにはあとで絵本も詰めました。
サマリーポケットのブックスプランでは1箱あたり20kgまで預けることができますが、これだけ本をつめて10kgを少し超える程度でした!
冊数制限は無し♪
私はサマリーポケットに冬服や布団も別プランで預けたことがありますが、ブックスプランの専用ボックスの厚み等も特に大きく違いは無さそうでした。
佐川急便で専用ボックスが届き、集荷に来てくれました。



預けた本は、集荷してもらった10日後に画像で管理ができるようになっていました!
とっても便利です♪





バーコードで読み取ることができた本はこちらのように1冊ずつタイトルや画像が入っていて管理しやすいです♪
バーコードで読み取れなかったものは本の写真をカメラで撮影されていて、タイトルは自分で編集できるようになっていました。


サマリーポケットのブックスプランでデータが管理できるものは
- 本
- 雑誌
- DVD
- Blu-ray
- ゲームソフト
などのバーコードがついたものです。
CDやレコードはバーコードがないのでタイトル等の管理対象外ですが、本等以外の他のものも預けること自体は可能です。
1箱当たりの料金はこちら!
▼幅44cm x 奥行33cm x 高さ24cmの専用ボックス


- 月額保管料…440円
- ボックス単位の取り出し…1,100円
- ゆうメールでの1冊単位~取り出し…352円(~250g)、550円(~1㎏)



私が実際にサマリーポケットブックスプランで本を預けた口コミはこちらからご覧いただけます♪
\実際にサマリーポケット本専用プランで預けた口コミ/
\サマリーポケットについて詳しくはこちら/
3位:risoco


3位は「risoco」です。
阪急阪神東宝グループが運営する宅配型トランクルームサービスです。
倉庫は国土交通省が有料トランクルームに認定している阪急阪神東宝グループの倉庫です!


1箱当たりの料金はこちら!
- 専用ボックス…275円
- 月額保管料…330円
- 個品登録料…220円(30冊まで・それ以上は1冊あたり11円追加)
- ビニール袋オプション…330円
- 書籍ごとの取り出し送料…132円 × 冊数 + 330円
- 箱ごとの取り出し送料…880円
1年以上預けると箱ごとの取り出し送料は無料になります。



1冊ごとにタイトル等登録してくれるのはうれしいです!
\risocoの本専用プランはこちら/
選び方
本を預けるサービスの選び方です。
本の扱い方
本を安全に預けられる専用ボックスで安全に送ることができるのかについてはしっかりチェックしておくと良いと思います。
箱の大きさ・入る冊数
どれくらいの箱の大きさで、何冊まで1箱に詰めて良いのか・入るのか、またどれくらいの重さまで本を入れて良いのかについて見ておいて、預けたい本がしっかり入るのかを見ておくと良いでしょう。
管理方法
本の管理方法について、写真付きで管理してもらえるプランがある宅配型トランクルームがあったり、バーコードで読み取ってもらえてタイトルや著者などもマイページで管理しやすくなっているプランがある宅配型トランクルームもあります。
個別で管理しやすい方がいいか、個別で管理できなくてもいいからとにかく安い方がいいかなど目的を考えて選ぶと良いと思います。
料金
預かってほしい本の量や管理方法で比べて、月額保管料や取り出し料金など合計でかかる料金が無理なく支払えるサービスを選ぶと良いと思います。
\実際にminikuraの本専用プランで預けた口コミ/
\minikura公式ページ/
コメント