5人家族だと毎日バタバタで片付けや掃除の時間もどうしても取りにくくなります。
片付けたはずなのにいつの間にかクローゼットから洋服が溢れかえってしまう…。
さらに使っていた下着や靴下などがどこかに行ってしまって見つけられなくなるとイライラも増えますし、管理もだんだん大変になってきてしまいます。
もしも簡単な収納方法で家族にも片付け方法が分かりやすくなって片付けてもらえるようになったら、使える時間も増えてありがたいと思います。

都内のマンションに住んでいる主婦みかです!
家族にも分かりやすくスッキリ綺麗な部屋にするための5人家族の洋服の収納方法についてご紹介します。
▼私のおすすめ宅配型トランクルームはminikura!
\実際に使った詳しい口コミ/
\minikura公式ページはこちらから/
5人家族の服が片付かない理由


まずは5人家族の服が片付かない理由についてです。
着ない服が増える
すぐ汚すし汗をかいて着替えたりするから…。またセールなどで服が安くなっていたりするとついつい余計に服を買ってしまいます。
実家や義実家から好みでない服をもらってしまうと、またあまり着ない服が増えてきてどんどん管理がしにくくなることも…!
さらに3人子供がいると子供もすぐ大きくなるし着られなくなった服も増えてくるので、物はあるけど使っていないもので溢れかえってしまう傾向にあります。
物の場所が決まっていない・見えにくい
特に子供服は物の場所が決まっていないとバラバラになってしまい見つけるのも大変になってしまいます。
これも5人家族の服が片づけられない原因となります。
どこに何があるか見えにくい収納の場合、物が紛失しやすくなることも多いです。
本人が管理できない
子供には片付けられない位置に服がしまってあったりどこに片付けたり用意するか分からないと本人が管理できないため、すべてママが用意することになります。
これが時間が取られてしまう原因にもなります。
まずは断捨離をしてみる


3人子供がいると着ない服も増えてしまうのでまずは服の量を減らしていくことが大切です。
その際に断捨離を考えるのも良いでしょう。
下の子ももう着なさそうな服やよれてしまった下着、小さい時の思い出が詰まった服も、思い切って処分するとクローゼットが広くなり服も管理しやすくなります。
子供も前は気に入って着ていたので着せていた服も、しばらく気付いていなかっただけですでにサイズオーバーしていた…!という場合もあります。
子供服は意外とメルカリでも高価にすぐ売れるので、新しい服を買ってあげる資金の足しになる可能性もあります。
ついでに自分や旦那さんのいらない服も出してみると売れるかも!



服の処分中に出てきた不用品を売るなら、宅配買取サービスが自宅に取りに来てくれて簡単です。
ネットで無料査定可能・配送料も無料で安心!
\便利な宅配買取サービスのおすすめをまとめました/
5人家族の服の収納方法
部屋が綺麗になる、5人家族の服の収納方法です。
無印良品などの収納用品をうまく利用する
無印良品やニトリなどの透明・半透明のボックスをうまく利用すると中身が分かりやすくなり片付けがしやすくなります。
立てるようにして服をたたむときれいでわかりやすいですが、分かりやすければボックス内で平置きにしても良いですし、子供も届く位置に服や靴下入れを作って子供にお手伝いさせてもいいと思います。
ケースに何が入っているか分かる絵を描いたシールや、字が読めれば何が入っているか子供にもわかるように書いておくと用意もしやすいです。
子供服の整理に無印のポリプロピレン収納のちいさいやつ☆かなりすっきりした!深型の2個のはレギンスにぴったり!浅型は靴下やよだれふき、お手拭きとか細々。ほんと片づいてうれしい! pic.twitter.com/TuiXhoJpRZ
— ちゅんちゅくちゅん (@yummixt) April 8, 2018
〜子供服収納その①〜
— iris@ゆる片付け中 (@RlcsvM) May 20, 2021
下の段(アンダーウェア類)
出来るだけ2人同じ位置作りをセリアの不織布のケースを使って。
ラベリングは子供がわかるようにひらがなで✏️
不織布ケースは無印よりも堅め。これで十分✨ pic.twitter.com/cKKuef4YMr
子供服収納は無印のPPストッカーと蓋付きのソフトボックスを使ってる。シーズンオフの服をソフトボックスにいれてクローゼットの上段に、普段着るものはPPストッカーにラベルをつけて収納。向かって右側が長女のもので、左側が次女のもの。 pic.twitter.com/IPfHjUUEXZ
— 七 (@slipcase_77) March 3, 2018
不織布のケースも柔軟に使えて人気です。
家族で服をシェア
大きめの服を買っておいて兄弟でシェアさせたり、夫婦もどちらも使えそうなものはシェアするのも服が増えないのでおすすめです。
手作りでもできる!ファミリークローゼットにする
子供が小さいうちは、クローゼットも上手く使ってファミリークローゼットにするのも片付けの手間が減ります。
手作りでもできますし、可動式にしておくと子供が大きくなったら改変できて便利です。
ファミリークローゼット完成👗✨ pic.twitter.com/1rkXfc6TVj
— mai (@mmmai1203) January 4, 2023
旦那さんと自分のものは上にハンガーでかけて、子供の物は子供も取り出しやすいボックスに入れて下に置いておくと子供も取りやすいです。
衣替えで使わない服はクローゼットの上の方に、ほこりをかぶらないようにビニール袋に入れてしまうのもおすすめです。
衣替えの際にまた断捨離したいものがシーズンごとに出てくることも!
衣替えに!自宅に荷物を取りに来てくれる宅配型トランクルームが便利



5人家族で、断捨離しても服が多い場合の衣替えには、宅配型トランクルームが便利です♪
自宅に専用ボックスを届けてくれて荷物を取りに来てくれるので忙しくても簡単!
夏に使わない冬服や靴・布団などを預け、クローゼットを広くすることができます。
宅配型トランクルームを色々使ってみた私が一番おすすめで安いと思ったのは、月額275円~のお得な料金で簡単に荷物を預けられるminikuraです!


老舗の寺田倉庫に預けられて、24時間温度・湿度を管理されたセキュリティ万全の環境なのでカビや虫食いも大丈夫!
家に置いているより安全安心に荷物を保管することができます。
私もかさばる冬服や布団、本などを預けました!
データで預けたものを管理出来て取り出しも簡単にできて便利でした♪
▼MONOワイドプランに冬服を預けました!


▼MONOラージで布団を預けました!


▼Libraryで漫画を預けました!


預けた荷物はマイページから管理できるようになっています。
私はアイテム撮影ありで申し込んだのですが、アイテム撮影ありなら、商品が届いた状態がわかりやすい写真撮影もしてもらえます。


料金はこちら!
初期費用と、預入送料は無料、月額保管料も1か月目は無料です。
撮影無しプラン
1アイテムごとの撮影が無し・1アイテムごとの取り出しが無しで格安のHAKOプラン!
容量 | 月額保管料 | 箱ごとの 取り出し料金 |
A4ファイル60冊 or スニーカー7足 | HAKOレギュラー 275円 | 1,100円 |
薄手のジャケット10枚 or Tシャツ100枚 | HAKOワイド 275円 | 1,100円 |
アウター20着 or 衣装ケースそのまま | HAKOラージ 400円 | 1,320円 |
文庫本130冊 | HAKOブック 275円 | 1,100円 |
撮影有りプラン
続いて、1アイテムごとの撮影有り・1アイテムごとの取り出し有りの「MONOプラン」!
容量 | 月額保管料 | 1アイテム 取り出し料金 | 箱ごとの 取り出し料金 |
A4ファイル60冊 or スニーカー7足 | MONOレギュラー 330円 | 880円 | 1,100円 |
薄手のジャケット10枚 or Tシャツ100枚 | MONOワイド 330円 | 880円 | 1,100円 |
アウター20着 or 衣装ケースそのまま | MONOラージ 500円 | 880円 | 1,320円 |
文庫本130冊 | Library 495円 | 356円+35円/1冊 | 1,100円 |
下駄箱の整理をして、履かないけど捨てたくないワークブーツなどをminikuraのクラウド倉庫送りにすべく荷造りした。
— yuh (@yuh) April 25, 2022
これでトータル7箱め。費用は毎月2300円ぐらい。家賃換算するとかなりコスパが良いので、引越しせずにまだまだこのままでいく。今使うモノ以外、部屋に置きたくない!
家のスペース無くなってきたので、同人誌を月額制の倉庫(minikura)に預けたんだけど1冊ずつ撮影してくれるので管理しやすくてめちゃくちゃ良い! pic.twitter.com/8KBOFeitdu
— どぅび (@ksdb2) October 23, 2020
サマリーポケット、管理場所が寺田倉庫だから似たようなやつだとは思うけど寺田倉庫のminikura 使ってるよー
— つ (@tsu1100) May 27, 2019
写真撮って保管してもらうのもいいし、写真なしで箱詰めタイプも安くて良いのでよき…
東京は部屋狭いしね…一年間アクセスしなかったら処分しようという気持ちになれて良い
minikuraは現在、3か月月額保管料無料キャンペーン中!
私が実際に使った詳しい口コミもまとめているので良かったらご覧になってみてくださいね♪
\minikuraを実際に使った詳しい口コミ/
\minikura公式ページはこちらから/



衣替えも楽々!部屋が簡単に綺麗に広くなる!
コメント