自宅にいながら簡単に荷物を預けられて、荷物だらけの部屋を広くできるminikura(ミニクラ)は、荷物を預けたまま好きなタイミングでクリーニングも可能です。
特に布団は、自分で洗ったり干したりしただけではダニや寝ている間の大量の汗などがたまっているため、必要なシーズン前にクリーニングを本来した方が良いと言われています。
でも、わざわざ自分で布団クリーニングに預けたり取りに行ったりするのは面倒くさい…。

1歳の息子と旦那さんと東京のマンションに暮らしている主婦みかです!
自宅にいながらminikuraの布団クリーニングを実際に利用した私が
minikuraの布団保管・クリーニングの口コミと評判をご紹介します♪
\実際に荷物を預けた口コミ/
\初月月額保管料無料!/
minikura(ミニクラ)の布団クリーニングの口コミと評判



私はminikuraで冬に毎年使っている羽毛布団を夏に預けました!
大きい一人用羽毛布団を今回送りましたが、ラージボックスで十分入りました。
布団をいつも入れている袋にそのままの状態で詰めて送りましたが、圧縮袋で圧縮してから送っても大丈夫だそうです。


他の預けたい荷物と一緒に専用ボックスに詰めて送りました。





布団クリーニング申し込み14日後に、布団クリーニング完了のメールが届きました。
店舗での布団クリーニングに比べて時間がかかるので遅いという意見もありましたが、事前に公式ページでも14日程度かかると表示されていたので私は特に遅いとは感じませんでした。
指定した日に、家に他の荷物と一緒に布団が返ってきました!


布団は圧縮袋に入って圧縮されて返ってきました。
布団を入れていた袋も丁寧にたたまれて、無くならないように貼り付けてくれていました。











広げてみるとふっくら!
これから寒くなった時に、プロがきれいにしてくれた布団を使えるのでうれしいです。
minikuraに使わないもの預けてるわ。自分一人分だから季節ものの服とか布団もクリーニング保管サービス使い始めた… でもお部屋に物がふえるね!!本棚欲しい!!
— のろし@10/14から矢口御大の原画展覧会(東京)!! (@noroshiem) July 28, 2021
minikuraについて詳しくはこちらからご覧いただけるので良かったら見てみてくださいね♪
\初月月額保管料無料!/
特徴


minikura布団クリーニングの特徴です。
運営会社・倉庫
老舗70年の寺田倉庫株式会社が運営しています。
倉庫は国土交通省が有料トランクルームとして認めている寺田倉庫に預けられます。
ワインや絵画も預けられている徹底管理された環境で、24時間温度・湿度が調整されてカビも生えにくいです。
クリーニング内容


料金
料金はこちら!


\実際に荷物を預けた口コミ/
\初月月額保管料無料!/
メリットとデメリット
minikuraの布団クリーニングのメリットとデメリットです。
デメリット
まずはデメリットからです。
14日程度かかる
通常の店舗クリーニングだとすぐに布団を返してもらえますが、minikuraのクリーニングは14日程度かかります。すぐに返してほしいという場合はデメリットに感じると思います。
保管料がかかる
宅配布団クリーニングの場合だと、クリーニング料金のみかかって保管料は数か月無料というサービスをしているところもありますが、minikuraの場合はクリーニング料金は低めですが月額保管料や取り出し料金がかかります。
メリット
自宅にいるまま預けられてクリーニングしてもらえる
自宅にいながら専用ボックスを送ってもらえて、預けたまま自分の好きなタイミングでクリーニングしてもらえるので車がなかったり子育てで時間がないという場合などに便利です。
最適な環境で保管してもらえる
ワインや絵画なども保管している温度・湿度が徹底管理した環境で保管してもらえます。
おすすめの人とおすすめでない人
minikuraがおすすめの人とおすすめでない人についてです。
おすすめでない人
- すぐにクリーニングして返してほしい人
- 高級布団をクリーニングしてほしい人
おすすめな人
- 家事や子育てなどで布団をクリーニングに出しに行く時間が無い人
- 他の荷物も預けて部屋を広くしながら布団もきれいにしたい人
- 布団を最適な環境で預かってほしい人



私が実際に使ったminikuraの布団クリーニングや詳しい内容は、以下から見ることができるのでチェックしてみてくださいね♪
\初月月額保管料無料!/
コメント