自宅にいながら荷物を取りに来てくれて手軽に預けられる宅配型トランクルーム・サマリーポケット。
荷物を預ける時の住所と、荷物を受け取る時の住所が違っても全国どこでも追加配送料はかからないので、引っ越しに活用する人も増えています。
引っ越しで運んでもらう荷物が少なくなるので格安料金でおさえられたり、運べるものは自分で運んで引っ越し業者無しで引っ越しをすることも可能になります。
家が段ボールだらけになることなくゆっくり片付けられるので、新居で急な来客があっても困らなくなるのもメリットです。

旦那さんと1歳の息子と一緒に東京のマンションに住んでいる主婦みかです!
サマリーポケットを実際に使っている私が、
サマリーポケットで引っ越しを安くする方法について解説します♪
\サマリーポケットを実際に使った口コミ/
\初回利用で月額保管料が3か月無料/
サマリーポケットで引っ越しを安くする方法
サマリーポケットには、
- 荷物の写真撮影無しで格安の「エコノミープラン」
- 荷物1点1点写真撮影有りで1アイテムから取り出しもできる「スタンダードプラン」
があります。
エコノミープランがおすすめ
格安で引っ越しにサマリーポケットを活用するなら「エコノミープラン」を選ぶことをおすすめします。
夏に引っ越しをする場合はラージボックスなら、羽毛布団もすっぽり入ってまだ余裕があるので便利です!
ストーブやこたつ関係の季節家電も預けられます。
▼エコノミープランのラージボックスイメージ


- 大きさ…幅68cm x 奥行45cm x 高さ37cm
- 容量…「アウター20着」または「衣装ケースそのまま」
- 預けられる最大の重さ…25㎏
冬ならかさばる扇風機も預けられます。
また、少し小さめのスタンダードボックスもあります。
▼エコノミープランのスタンダードボックスイメージ


- 大きさ…幅43cm x 奥行37cm x 高さ33cm
- 容量…「A4ファイル60冊」または、「スニーカー7足」
- 預けられる最大の重さ…20㎏
アルバムなども引っ越してすぐに必要ないものだと感じる場合はゆっくり取り出しても良いですし、靴も靴箱を整理しながらゆっくり片づけられます。
容量 | 月額保管料/箱 | 取り出し料金/箱 |
A4ファイル60冊orスニーカー7足 | レギュラーボックス 275円 | 1,100円 |
アウター20着or衣装ケースそのまま | ラージボックス 484円 | 1,320円 |
本も大量に預けられる


引っ越した後に本棚に本を片付けていくのも大変だと思います。
特に本やCDが多いという場合はブックスプランを利用するのがおすすめです。
文庫本なら130冊も預けられます!
本のタイトルや写真もマイページで管理できます。
引っ越しに向けて作業中、今日はグレーのユニットシェルフをたくさん買いました。
— Kentaro Nakamura (@nakamulak) July 6, 2021
本はサマリーポケットに40箱ほど預けて、取り寄せたり預けたり流動させながら参照する予定です。 pic.twitter.com/VDQQmqdqru
本が多い系の研究者の研究室の引っ越しを自費でやる場合はサマリーポケットとかミニクラとかの倉庫に一旦預けて、返送先を新しい研究室にするのがおすすめ。旧研究室を空ける期限と新研究室に入れる日の間にタイムラグがあっても問題なし。3月の超繁忙期だと引越し業者に荷物預かってもらえないからね
— まずい職人 (@ktnmk_hr) November 15, 2021
ブックスボックスの料金はこちら!
容量 | 月額保管料 | 取り出し送料/箱 | 取り出し送料/アイテムごと |
本130冊 | ブックスボックス 440円 | 352円〜/梱包 | 〜250g:352円 〜1kg:550円 (ゆうメール) |
大型プランで季節ものも預けられる
大型プランもあります。
▼スーツケース


▼スキー・スノーボード


▼ゴルフバッグ


大型プランの料金はこちら!
プラン | 月額保管料 | 取り出し送料 |
スーツケース | 638円 | 1,320円 |
スキー・スノーボード | 638円 | 1,320円 |
ゴルフバッグ | 770円 | 1,320円 |
\サマリーポケットを実際に使った口コミ/
\初回利用で月額保管料が3か月無料/
引っ越し業者と比較
引っ越し業者は単身でも3万円~かかり、特に繁忙期の場合は料金が1・2万円以上上がることが多いです。
2~3人家族なら同じ市内でも7万円~かかり、遠方なら20万円以上になることも!
もちろん繁忙期ならさらに値上がりします。
引っ越しの見積もりでは、運ぶ荷物の数が増えるとトラックの大きさや必要な人員も多くなるのでその分費用も高くなってしまいます。
冷蔵庫など水漏れの危険性があったり大きすぎる家電などはサマリーポケットでは預けにくいですが、ラージサイズの段ボール箱に入れば預けられます。
引っ越し業者に運んでもらう荷物をサマリーポケットに送ることで、最低限のものを運んでもらうように荷物を減らせば引っ越し料金がその分節約できることになります。
単身で大きな家電は現地で調達するという場合は、引っ越し業者を頼まずに、サマリーポケットに荷物を送って自分一人で運べる荷物にまで減らすことも可能です。
私も引っ越しをするのに、引っ越し業者を頼まずヤマト宅急便で荷物を送って単身引っ越しをしたことがありますが、100サイズの段ボールでも1箱1500円程度かかってしまいますし、すぐに新居で荷物を引き取らないといけないので家が段ボールだらけになってしまうのは変わりません。
おすすめな人とおすすめでない人
サマリーポケットの引っ越し利用がおすすめな人とおすすめでない人です。
おすすめでない人
- 新居ですぐにすべての荷物が届いてほしい人
- 荷物がゆっくり片づけられる人
おすすめな人
- 新居が段ボールだらけになるのが嫌な人
- すぐに荷物を片付ける時間が無い人
- 格安で引っ越しをしたい人



私がサマリーポケットを使っている口コミはこちらにまとめています!
\サマリーポケットを実際に使った口コミ/
\初回利用で月額保管料が3か月無料/
コメント