寺田倉庫が運営している宅配型トランクルーム・収納サービスのminikura(ミニクラ)。
思い出の品を預けたり衣替えに使ったりして部屋が広くなる!と人気ですが、「本当にいいの?」というのは気になるところですよね。
実際に使ってみた人の意見を聞くのが一番安心できると思います。

東京のマンションに旦那と1歳の息子と住んでいる主婦・みかです!
実際に使っているminikuraの口コミと評判について解説していきます♪
\minikuraではHAKOレギュラーが何箱でも3か月無料で預かってもらえるキャンペーン中!/


minikura(ミニクラ)を実際に使ってみた口コミ
minikuraを実際に使ってみた口コミです。
荷物を預けた口コミ
minikuraで無料登録をして、専用ボックス(段ボール)の申し込みをすると自宅で待っていれば届けてくれます。
荷物を預かってもらえる流れはこちら。
- 申し込み日
- 申し込みから2日後:「専用ボックスを発送いたしました」メールが届く
- 申し込みから3日後:専用ボックスが自宅に到着
- ~自宅で荷物をつめる~
- 集荷依頼
- 集荷してもらってから2日後:「お荷物が倉庫に到着いたしました」メールが届く
- 集荷してもらってから4日後:「入庫が完了いたしました」メールが届く
「入庫が完了いたしました」メールが届いた日が保管開始日なので、この日から月額料金が発生します。



ほとんど待たずに届いた印象です!
専用ボックスが届いたら空いている時間に荷物を詰め込めばいいだけなので簡単でした♪
自分で用意する必要があるのは、ガムテープのみ!
私は衣替えで冬服が送りたかったので「MONOワイドボックス」を頼みました。
20cm×60cm×38㎝の大きさの箱でした。
荷物を送る際の着払い伝票も同梱されているので便利です。
透明な薄いカバーに包まれて到着しました。


裏面はこのようになっています。


着払い伝票は、こちらに貼り付けます。


専用ボックスには、
- 預かれないものについて
- 預かれるものは1ボックスに付き20kgまで
- 30点までアイテム撮影を行ってもらえること
が分かりやすく書いてありました。


minikuraに荷物を預ける流れについてもアイコンで分かりやすく書いてあります。


箱を組み立てた様子がこちら。
私は衣替えで冬服が送りたかったので「MONOワイドボックス」を頼みました。
20cm×60cm×38㎝の大きさの箱でした。


冬服が分厚いものが多いので、私の場合は、1ボックスにセーターやニット4点とコート2点の合計6点をふわっと詰め込みました。もう少し詰め込みたいという場合は、圧縮袋などで圧縮して送ってもOKです。
私が今回頼んだMONOワイドボックスは
- 横長なので、ブーツなど長さのあるアイテムも入る
- ジャケットやコート等のお洋服のお預けにもぴったり
- 薄手のジャケットが約10枚入ります
とのことだったのでその通りだったかなと思います。



最初は大きい箱だけど「全部入るかな?」と心配でしたが、無事入って安心しました♪


荷物を詰めたら、自宅にあったガムテープを貼り付けて準備完了!


ヤマト運輸に集荷の申し込みをして、荷物を取りに来てもらいました。
家にいながら録りに来てもらえるので、車がなくても雨が降っていても楽チンでした!
「入庫が完了いたしました」というメールが届くと、メール内にもマイページに飛べるURLが貼ってあるので、マイページに入ってみました!



すごーい!とってもきれいに各アイテムの写真が撮られています♪


アイテム撮影ありのプランの場合、預けた荷物は1ボックスあたり30点まで、一つずつ丁寧にアイテム撮影をしてもらえます。
アイテムは1点ずつ、
- ヤフオク!に出品
- クリーニングを申し込む
- 1点~取り出す
ということができるようになっています!





ウェブで預けた商品が管理できるのってとっても便利で、今の時代のサービスという感じです♪
クリーニングは1点990円程度、ヤフオク!への出品はminikuraへの手数料は無料です。
荷物を1点取り出した口コミ



実際に1点荷物を取り出してみました!
荷物が1点から取り出せるので、1点のみ取り出してみました。
取り出して荷物を届けてもらえる住所も自動で表示されますが、別の場所を追加して届けてもらうことも可能です。
取り出せる日にちも最短の日にち以降から選ぶことができます。
荷物の取り出しは関東圏であれば前日午前11時までに依頼すれば最短で翌日中に届けてもらえるので、「できれば早めに必要!」という場合も安心です。


今回1点取り出しで880円かかりました。
minikuraでは、預けた月にボックスごと返却だと2か月分、預けた翌月にボックスごと返却だと1か月分の早期取り出し料金がかかりますが、アイテム単位で取り出す場合は、早期取り出し料金はかかりません。
また、対象ボックスが1回でもアイテムの取り出しがあった場合は、早期取り出し料金はかからないようになっています。
取り出し申し込み1日後:「お荷物を発送しました」メールが届く。同日にヤマトから「お荷物お届けのお知らせ」のメールが届く



荷物が帰ってきました!
1アイテムなので、紙袋に入ってヤマト宅急便で送られてきました!
簡易的な配送ですが中身は大丈夫かな?


袋を開けてみると、丁寧にたたまれて、透明な袋に入っていました。


透明な袋から出してみると、もちろんたたみシワはありますが、預けたそのままで返ってきたなという印象です。


袖もこんな感じ!


申し込みをして翌日には対応してもらえたので、急いでいる場合も安心だなと思いました。



これなら急にアイテムが必要になった時も安心して取り出せますね♪
minikuraで預けた荷物が破損したときなどトラブル対処方法はこちら!
荷物を返却してもらった口コミ
続いて、ボックスに入れた荷物他の物すべてを一気に返却してもらいました。
集荷申込みの次の日:「ボックスを発送しました」のメール
集荷申込みの3日目:指定した日にボックスが返ってきました!


返却された専用ボックスでまた新しく荷物を預けられることが書いてある紙が入っていました。
着払い伝票も入っていました。




専用ボックスを開けると、梱包用の紙が入っていました。


綺麗にたたまれて服が返ってきました。


スカートはふわっと小さくたたまれていました。




上着は少ししわが…


返ってきたら一度洗濯しようと思っていたので大丈夫です。


コートの紐はバラバラにならないようにまとめてくれていました。





申し込みの3日後にはもうすべての服が返ってきたのでとても便利でした♪
\minikuraについて詳しくはこちら!/



本専用Libraryのプランで本も預けました♪
口コミはこちらからご覧いただけます!


\Libraryで本を預けた口コミ/
minikuraの評判
minikuraの評判です。
悪い評判
まずは悪い評判からです。
サマリーポケットより安いからminikuraの箱ふたつ頼んだのに料金上がってサマリーポケットと変わらなくなった…ひどい…しね…
— ⚫おがわ🔴 (@DholeB_) April 30, 2020
minikura値上げ!?
— トコロ (@tokolog_net) April 10, 2020
増税時に便乗値上げで10%も値上げしたのに、次は25%値上げ!?
残念ながら出庫じゃ(´・ω・`)
靴の件、本当に納得いかない。モノに愛着が湧く性格なので、こんな形で廃棄にせねばならないのが悲しい。あと10年くらいは履けたのにな… 基本的に良いサービスなのに、保管先で預けたモノが傷むなんてあまりに残念。クレームしてみるが、たぶん言い逃れられちゃうんだろうな… #minikura
— おすとろふすきー(文豪ではない) (@ostrovon) August 15, 2018
料金が値上げしたり、預けた荷物が傷んでしまったという評判がありました。
良い評判
次に良い評判です。
またminikuraに整理中のコレクション預けた。綺麗に撮影してくれるのありがたい。そしてebay感ある。 pic.twitter.com/hczfKHycnQ
— やん/やん (@nvyan81) March 30, 2022
minikuraで色んな物を全部送ることにより最も洗練された仕事環境が完成
— にしこ(西小倉宏信) (@pandeiro245) November 14, 2018
(Mac Book AirとiPhoneとほぼ日手帳) pic.twitter.com/yfxgnl6y8J
オタグッズで部屋が埋もれて、整理もまからなくなったら、いったんお預けサービス(サマリーポケットやminikura)で外部へ物理的に逃がすのがおススメ。
— カネカ💸アラフォ借金返済残261万 (@kaneka202108) September 27, 2021
場所を開けた状態で、部屋内を一気に整理してしまいましょう。で整理終わったら、預けたグッズを戻してさらに空いたスペースに収まる範囲で整理を。
夫は手放せないものが多いのでミニクラというサービスを利用しています。
— ミニマリストになりたい花ゑ (@hn2491) December 2, 2021
プラモデル、本、DVDなどを指定の段ボールに入れて宅配業者さんに取りに来てもらうだけなのですごく利用しやすいです。トランクルームを借りるより安く済むのでとても助かっています☺️部屋もスッキリ✨
大切なコレクションを預けたり、家を整理整頓するためにいったんものを預けて必要な物を取り出すという使い方をしている人もいますね。
minikuraのメリットデメリット
minikuraのメリットとデメリットです。
デメリット
まずはデメリットからです。
預けるのに時間がかかる
トランクルームを借りていると、車があればすぐに預かってもらうことができますが、minikuraは宅配型トランクルームなので専用ボックスを送ってもらったり集荷してもらったり返却してもらったりするのに、数日ではありますが、どうしても時間がかかってしまいます。
今すぐ送りたい!待てない!という場合はデメリットに感じると思います。
取り出し料金がかかる
minikuraでは、写真撮影ありのプランの場合、1点~預けたアイテムの取り出しができますが1点取り出すのに別料金がかかります。
トランクルームを借りるタイプのサービスだと、1点取り出すのに料金がかからない場合もありますから、その場合はデメリットに感じてしまうでしょう。
最低利用期間があり早期取り出し料金がかかる
minikuraでは、2か月の最低利用期間があります。
そのため、荷物を預けた月に荷物を返却してもらうと2か月分の月額保管料、荷物を預けた翌月に返却してもらうと1か月分の月額保管料が早期取り出し料金としてかかります。
料金を支払えば簡単に返却してもらえますが、できれば2か月は預けるつもりで荷物を送ると良いと思います。
1箱ずつ荷物を詰めなければならない
minikuraでは、専用ボックスが1箱ずつ送られてきて、荷物を詰めてガムテープで固定する必要があります。
トランクルームを借りるタイプのサービスの場合、まとめてがさっと荷物を預けることができるので、1箱ずつ詰めるのが面倒くさいなと感じる場合はデメリットに感じるかと思います。
預けられないものがある
minikuraでは以下のものは預けることができません。
- 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類(▼)、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
- 貴金属、美術品、骨董品、宝石、工芸品、毛皮、着物等の高額品または貴重品
- 精密機器、ガラス製品、陶磁器、仏壇等の壊れやすい物品(▼)
- 磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品
- 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
- 農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物また劇物
- 食品、動物、植物(種子、苗を含む)
- 液体物(但し当社所定のダンボール箱で寄託中のワインを除く)
- 異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品
- 廃棄物
- 法令により所持を禁止されている物品
- 公序良俗に反する物品(例:過度にわいせつなもの、暴力的なもの)
メリット
続いてメリットです。
安心の寺田倉庫
まずは、創業70年と老舗の寺田倉庫株式会社が運営していて寺田倉庫に預けられることです。
minikuraを運営する寺田倉庫は、国土交通省から「優良トランクルーム」マークの使用を許可されています。
優良トランクルームとは、国土交通省がトランクルーム認定をおこなっているもので、一定程度以上の性能を備えた優良倉庫について使用ができるようになっています。
ワインや美術品なども取り扱うノウハウを活かし、大切なアイテムを、高品質な環境で保管してもらえます。
有人管理、機械警備、防犯設備監視カメラ、人感センサー、外周セキュリティ等、多重のセキュリティシステムを組み合わせた高レベルのセキュリティシステムを採用している専用保管庫です。
1箱から預かってもらえる
続いて、1箱から預かってもらえるのもメリットです。
ボックスの大きさも複数種類から選ぶことができるので、預けたい荷物の量や重さに合わせて専用ボックスを選ぶと良いと思います。
一人暮らしで少量預けたいという場合も気軽に利用することができます。
自宅にいながら荷物を預けられ取り出せる
自宅にいながら荷物を詰める専用ボックスを届けてもらえて荷物を預けられるのもメリットです。
ヤマト運輸にLINEや電話で集荷を頼むことができるので、雨の日でも大丈夫ですし、子育てや家事で手が離せなかったり自宅を離れられない時でも安心です!
全国どこでも預入送料無料
minikuraは、全国どこでも預入送料無料です。東京からもし遠方に住んでいても利用しやすいです。
\minikuraについて詳しくはこちら/
minikuraの特徴と料金


minikuraの特徴や料金です。
minikuraの運営会社
minikuraの運営会社は寺田倉庫株式会社です。
料金
料金についてはこちら!
初期費用
通常初期費用はかかりませんが、サービスを申し込んだ月を除き2か月以内とまでににお預けが無い場合、初期費用として【お預けが無い箱数×1か月分の月額保管料】が請求されます。
各ボックスのプランと預入料金



どのプランでも初月の月額保管料は無料なのがうれしいです!
撮影無しプラン
まずは1アイテムごとの撮影が無し・1アイテムごとの取り出しが無しで格安のHAKOプランについてです。
容量 | 月額保管料 | 箱ごとの 取り出し料金 |
A4ファイル60冊 or スニーカー7足 | HAKOレギュラー 275円 | 1,100円 |
薄手のジャケット10枚 or Tシャツ100枚 | HAKOワイド 275円 | 1,100円 |
アウター20着 or 衣装ケースそのまま | HAKOラージ 400円 | 1,320円 |
文庫本130冊 | HAKOブック 275円 | 1,100円 |
撮影有りプラン
続いて、1アイテムごとの撮影有り・1アイテムごとの取り出し有りの「MONOプラン」についてです。
容量 | 月額保管料 | 1アイテム 取り出し料金 | 箱ごとの 取り出し料金 |
A4ファイル60冊 or スニーカー7足 | MONOレギュラー 330円 | 880円 | 1,100円 |
薄手のジャケット10枚 or Tシャツ100枚 | MONOワイド 330円 | 880円 | 1,100円 |
アウター20着 or 衣装ケースそのまま | MONOラージ 500円 | 880円 | 1,320円 |
文庫本130冊 | Library 495円 | 356円+35円/1冊 | 1,100円 |
早期取り出し料金
預けている期間が2か月に満たない箱を取り出す場合、取り出し送料とは別に早期取り出し料として【箱数×最大2か月分の月額保管料】を請求されます。
返送料金
預かれないと決まっているものを送ってしまった場合、返送される場合があり、その際の配送料実費は負担する必要があるので注意します。
使い方
minikuraの使い方です。
①無料会員登録をする
②「ボックスを取り寄せる」から、届けてほしいボックスと箱数を選ぶ
③お届け希望日と時間帯を選ぶ
④専用ボックスが自宅に届く
⑤専用ボックスに荷物を詰める
⑥集荷に来てもらう
この流れで荷物を預かってもらえます。
私の場合は集荷してもらってから4日後でしたが、「入庫が完了いたしました」メールが届きます。
するとアイテム撮影ありのプランの場合、このタイミングでマイページから預けたアイテムの写真が確認できたり、個別で管理ができるようになります。
あとは1点ずつ取り出すことも可能ですし、2か月後からは早期取り出し料金がかからずにボックスごとに返却をしてもらうこともできるようになります。
Q&A
minikuraで気になることのQ&Aです。
頼んだボックスが余ったらどうすればいいか
ボックスが届いた後のキャンセルや返品できません。そのため、申し込みをする前に、必要な箱数を十分確認する必要があります。
クレジットカード以外で支払いたい
支払はクレジットカードのみになっています。
ボックス取り寄せキャンセル・ボックスの変更について
倉庫作業前(通常お届け予定日の1~4日前程度)であれば、サービス申し込み(ボックスの取り寄せ)のキャンセルが可能です。
申し込み内容を変更・修正したいときは、いったんキャンセルし、改めて申込みをします。
ボックスの詳しい大きさが知りたいです
minikuraではサービスごとに専用ボックスがあり、4種類のボックスから選ぶことができます。
①レギュラーボックス
正方形だから使い勝手いろいろ。コレクションや雑貨のお預けにおすすめ
大きさ:W38xD38xH38(cm)
目安:DVDケース約130枚 / A4ファイル約60冊 (20kg以内
②ワイドボックス
横長なので、ジャケットやコート、ブーツ等を預けるのにぴったり!
大きさ:W60xD38xH20(cm)
目安:薄手のジャケット約10枚 (20kg以内)
③ブックボックス
二重になっているから頑丈。本や書類を預けるのに最適!
大きさ:W42xD33xH29(cm)
目安:マンガ本約100冊 / 厚さ1.5㎝のA4書類ファイル約30冊 (20kg以内)
④ラージボックス
ボックス容量はレギュラーの約2倍!かさばるアウトドアグッズや衣装ケースもそのまま入ります。
大きさ:W68xD45xH38(cm)
目安: 掛布団シングルサイズ1枚 / 機内持ち込み可能サイズのスーツケース (25kg以内)
【Closet(クローゼット) / クリーニングパック】
衣類のお預けサービスでは、専用の不織布バッグが用意されています。
①ファスナー付き不織布バッグ
大きさ:W40xD40xH40(cm)
目安:薄手のジャケット約10枚 (20kg以内)
※クローゼット/クリーニングパックの衣類は、保管時は専用ラック(吊るし保管)
または保管専用ボックス(たたみ保管)で保管してもらえます。
【Library(ライブラリー)】
本の預かりサービスでは、底が二重で持ち手用穴付きの、頑丈な専用ボックスをご用意しております。
①ライブラリーボックス
大きさ:W42xD33xH29(cm)
目安:マンガ本約100冊 / 厚さ1.5㎝のA4書類ファイル約30冊 (20kg以内)
minikuraの解約・キャンセル・退会について詳しくはこちら!
minikuraがおすすめな人とおすすめでない人
minikuraがおすすめな人とおすすめでない人です。
おすすめでない人
- 貴重品を預けたい人
- 大きい荷物を預けたい人
- 荷物の出し入れを頻繁にしたい人
おすすめな人
- 引っ越しで荷物を整理するために荷物を預かってほしい
- 車がなくて自宅からあまり出られない人
- 小さい荷物を預けたい人
\minikuraではHAKOレギュラーが何箱でも3か月無料で預かってもらえるキャンペーン中!/


コメント